TATSUYA NAKAMURA

CHIEF ENGINEER

中村 辰也

生まれた年
1964年
出身地
京都府

自己PR

アナログからDAWまで幅広い経験を持ち、最新テクノロジーを駆使して最高品質の音楽制作を追求。クライアントのニーズに応えることを最優先に考えています。

私はアナログ・デジタルテープレコーディング時代から現在のDAWまで、長年にわたって音楽レコーディングに携わってきました。その経験から、あらゆるレコーディング技術に精通し、マルチトラックレコーディングから2ch一発録り、ミックスに至るまで幅広いスキルを磨いてきました。

アナログレコーディング時代にはスタジオ機材のメンテナンスなども行い、クライアントの要望に応える技術を習得。デジタル時代には新しい機材やソフトウェアを取り入れ、音楽制作の効率化に貢献してきました。現在も、最新のDAWテクノロジーを駆使し、最高品質の音楽制作を実現しています。

音楽レコーディングで最高の品質を追求し、クライアントの要望に応えることを最優先。近年はオーディオアンプやスピーカーの開発アドバイスも行っており、その技術力に高い評価を得ています。 

ここ数年間、オーケストラを聴きに行くことに夢中で、月に一度は足を運びたいと思っています。指揮者とミキシングエンジニアの共通点は、上手くいけば素晴らしい音色と響きが引き出せるという点です。こんなことを考えながら、日々自己研鑽に励み、クライアントのプロジェクトに貢献します。


※ 第24回日本プロ音楽録音賞 CD部門ポップス・歌謡曲 優秀賞受賞

略歴
1983年サウンドデザインスタジオ入社、
1985年(有)スマイル・ガレージ創立からエンジニアとして働く。
その後、フォリオサウンド、スタジオ・ペニンシュラのチーフエンジニアを歴任し、 1996年10月より(株)プラネット・キングダムのチーフ・エンジニアに就く。

今まで聴いてきた曲の中で印象深いものベスト3

  • 「GUITAR WORK SHOP」森園勝敏/大村憲司/渡辺香津美/山岸潤史

    高校時代に熱中していた1枚(実は私、ギター少年だったんです)
    今もたまに耳を傾け、いつの間にか座右の銘になっている逸品です。

  • 「Come Away with Me」Norah Jones

    発表は少し昔のもの(2002年)ですが、私にとって大切なリファレンスとなっています。
    音質や帯域感などは完璧で、さらに彼女の魅力的な声が何とも言えない素晴らしさです。

  • 「Reckless」Bryan Adams

    ずっと聴き続けている1枚!今年(2023年)の来日ライブも最高でした。

何でもベスト3

私の好きな街【横浜】BEST3

〜 その1 〜
【大さん橋国際客船ターミナル】

特筆すべきは、大さん橋国際客船ターミナルです。
2023年にはCOVID-19が収束し、数多くの外国籍客船が寄港を予定しています。
初入港の船もたくさん見られるでしょう!
ただ、ベイブリッジが問題かもしれません。
ダイヤモンドプリンセスを上回る大型客船の入港が楽しみです。

〜 その2 〜
【大道芸】

ぜひ一度、生で大道芸を体験してみてください!
このエリアでは大道芸が非常に盛んで休日の散歩中にもきっと楽しめます。
間近で繰り広げられるパフォーマンスは圧倒的な迫力があります。
私の個人的お気に入りは、横浜市出身の桔梗ブラザーズです!

〜 その3 〜
【夜景】

疲れたときに心癒される夜景。
仕事で疲れた時、わざわざ遠回りして帰るのも一興です。

WORKS

Artist Title
早見沙織 Original Album「Live Love Laugh」「JUNCTION」
竹内まりや Studio Album「TRAD」「Denim」「Turntable」
山下達郎 Original Album「SONORITE」「Ray Of Hope」
Acoustic guitar Duo 『Nicogi』 全作品
スピッツ Album「名前をつけてやる」
アニメ『モブサイコ100III』 「コバルト」
アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』 「STONE OCEAN」
STAFF一覧に戻る